2013.10.05

サンタ・マリア・ノヴェッラのテラコッタポプリポット(Orci in Terracotta)

サンタ・マリア・ノヴェッラのテラコッタポプリポット(Orci in Terracotta)前回のアルメニアペーパーに続いて、サンタ・マリア・ノヴェッラのお気に入りをもう一つご紹介します。サンタ・マリア・ノヴェッラのテラコッタポプリポット(Orci in Terracotta)です♪
2年前に荒木事務所の開業のお祝いとして大学時代の友人からプレゼントされました。

赤みを帯びた素焼きの壺の中にポプリが入っています。
ローズマリーやラベンダーなどのハーブのすーっとするようなすがすがしい香りとスパイスのエキゾチックな香りがブレンドされていてよい香り!玄関において香りを楽しんでいます。
ドアを開けるたびにふわっと香りが漂います。
香りが薄くなったら壺のふたを開けてポプリオイルを足すこともできます。

サイズは、S(20g)、M(70g)、L(150g)があり、頂いたのは、高さが約18cm幅が約12cmのおそらくMサイズです。70gとあるのはポプリポットの中のポプリの重さで、ポプリポット全体はずっしりと重みがあります。

それにしても頂いたものを見ているとプレゼントしてくれた相手を思い出しますね。
Hくん、UくんとYちゃん、みんなどうもありがとう!
荒木事務所も開業から3年目を迎えました。
これからもがんばります!

サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座 東京都中央区銀座6-12-13 1F 03-3572-2694 http://www.santamarianovella.jp/2index/index2.html

2013.05.17

サンタ・マリア・ノヴェッラのアルメニアペーパー(Carta d’Armenia)

サンタ・マリア・ノヴェッラのアルメニアペーパー(Carta d'Armenia)郵便つながりでもう一つご紹介します。

イタリアの古都フィレンツェにある世界最古の薬局サンタ・マリア・ノヴェッラの アルメニアペーパー(Carta d’Armenia)という紙のお香です。
イタリアへ旅行をしてフィレンツェを訪れた際に購入しました。

使い方は色々あります。
家の玄関などに置いてお香にしたり、手帳に挟んでしおりがわりにしたり、ハンカチに挟んで香りを楽しんだり。。
個人的に気に入っているのは、手紙を送るときに手紙と一緒に封筒の中に忍ばせておくことです。
封筒を開けたときにエキゾチックな香りが広がり、手紙を受け取った方に香りをプレゼントというわけです☆

サンタ・マリア・ノヴェッラの歴史は古く、13世紀にフィレンツェに移住してきた ドミニコ会の修道院の修道僧たちが薬草を栽培して薬剤を調合していたのが始まりだそうです。
現在は、オーデコロン、ハーブウォーター、石鹸、ハーブティーなどの製品を天然のハーブを用いた昔ながらのレシピで作り続けているとか。

アルメニアペーパーですが、フィレンツェのお店では18枚入りで11ユーロでした。
ちなみに、フィレンツェのお店には日本人観光客がたくさんいました。
日本人のスタッフもいて日本語でお買い物できちゃいます。
日本では銀座、梅田、福岡などに店舗があるほか、インターネットでも3000円前後で購入できるようです。

小さくて軽くて珍しいので、お土産やプレゼントにもおすすめです。
使い方をあれこれ考えるのも楽しい何だか夢のある贈り物ですよね。
次回は、同じくサンタ・マリア・ノヴェッラのテラコッタポプリポット(Orci in Terracotta)をご紹介します☆

サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座
東京都中央区銀座6-12-13 1F
03-3572-2694
http://www.santamarianovella.jp/2index/index2.html

2013.03.14

3月3日で事務所開設2周年を迎えました♪

LACONIC(ラコニック)の手帳20133月3日で事務所開設2周年を迎えました♪
日頃からご厚情とご支援を頂いております皆様に改めて深く感謝申し上げますとともに、ますます皆様のお役に立てるよう努めてまいります!

さて、今年度の最初の記事は毎年リピートしているLACONIC(ラコニック)の手帳の紹介です。
2012年のものと同じタイプで、ゴムバンドなしの麻布製のソフトカバーです。
手帳に付いているビニールのカバーは取り外して使っています。LACONIC(ラコニック)の手帳2012

毎年、手帳の使い初めには、短期目標、中期目標、長期目標をたてて手帳に書き込みます。
決定や選択に迷ったときは、手帳に書き込んだ目標のページを見返します。
なりたい自分と最終的な目標を見直すことで方向を見失わずに進むことができます。

そのほか手帳をメモ帳がわりにして何でも書き込んでいます。LACONIC(ラコニック)の手帳
献立をメモしたり、気が付いたこと思い付いたこと、食べたものから本や映画の感想まで書き込んで、1年に1冊日記のような手帳が出来上がります。
今年も手帳をフル活用する予定です☆

2012.02.10

レッグウォーマー

レッグウォーマー冬になるとレッグウォーマーが活躍します。
レッグウォーマーも冷えとりあったか生活には欠かせない存在です。

寒い季節には、家では5本指靴下にレッグウォーマーを重ねて過ごすことが多いです。
スカートで出掛けるときは、レギンスの足元にレッグウォーマーを重ねて防寒対策をしています。5本指靴下とレッグウォーマー
職場や外出先で足元が冷えるときに、さっと取り出して履くこともあります。

黒の2本は、靴下屋のレッグウォーマーです。
靴下屋は靴下を中心としたレッグウェア専門店で、おしゃれなレッグウォーマーもたくさんあります。足元のコーディネイトを考えながら、どれにしようかと迷うのも楽しい作業です。

グレーは、家で過ごすとき用にのユニクロのレッグウォーマーです。
リーズナブルな価格も嬉しいです。5本指の靴下と合わせると写真のようになります。

レッグウォーマーは、三陰交(さんいんこう)という冷えに効くツボを温めるのにもよいです。
三陰交のツボは、足の内側のくるぶしの最も高いところから指四本くらい上のスネの際(スネの骨の内側のくぼみ)にあります。

三陰交のツボは、消化器、肝臓、腎臓などの働きを助けると共に、女性特有の症状に効果的で、冷え性のほか生理痛や更年期障害などにも効そうです。安産のツボでもあるそうです。

ちなみに、ツボを押すときは、ツボを中心に内くるぶしから膝にかけて、親指以外の4本の指でゆっくりと押しながらさするとよいそうです。

おしゃれと温かさを兼ねられるレッグウォーマーは、おすすめの優秀なアイテムです☆

2012.02.09

5本指の靴下

5本指の靴下毎年冬になると手と足の先が冷たくなります。

子どもの頃からそうで、冷たいのが当り前だと思っていたので、冷え性という自覚はなかったのですが、立派な冷え性でした。

末端冷え性というそうです。手や足の末端部分に血液が巡りにくい状態になっているために、手足の先の冷えを感じるようです。

「手が冷たい人は心が温かい」という言葉があります。
英語のことわざ(Cold hands, warm heart.)にもあるそうです。

「子供を厳しくしつける親は本当は優しい心を持っていることを意味する」
「人は見かけによらないことを意味する」
「他人のために手をつかって何かをしてあげるから手が冷たいのだ」

と諸説あるようで、はっきりとした言葉の由来はわかりませんが、自分の手の冷たさに驚いた友達には必ずこの言葉を言われました。

この言葉に気を許し?長いこと放置してきたのですが、何とか改善したいと冷え性の本で研究して、これならできそうと取り入れたのが、靴下の重ね履きです。

本によると、絹と綿の靴下の重ね履きをするとよいそうです。

冷えとり健康法を提唱する医師の進藤義晴氏によると、理由はこうです。

足の裏は、最も汗腺が発達していて汗が出やすい。
しかも、足の裏は直接内臓とつながっているので毒が多く出る。
絹、綿、ウールなどの天然繊維には、湿気を吸い出す能力がある。
中でも絹は吸湿性が高く、しかも肌から吸い出した毒を外に出してくれるので、肌に直接触れるように最初に絹を履く。
絹の上から綿を履き、絹で吸い出した毒を吸い取らせる。

とこういう仕組みらしいです。

さっそく絹と綿の5本指の靴下を交互に履いてみました。
試してみると2枚では寒いので、綿の靴下を1枚追加して3枚の靴下の重ね履きで落ち着きました(本来は、絹、綿、絹、綿と交互に履くとよいらしいです。)

左から、シルク、コットン、コットンパイルの5本指靴下です。
両端はコチラのお店のセットで、中央は無印良品のやわらかフィット5本指足なり直角靴下です。重ね履きをした靴下の上に、レッグウォーマーを重ねてさらに足元を温めています。

3枚の重ね履きをすると、普段履いている靴が履けず、さずがに外出時は外しますが(上級者は4、5枚の重ね履きをしても履けるデカ靴を履いて出かけるようです!)、家にいるときはずっと履いています。

眠るときも靴下を履いたまま眠ります。
靴下を履いていると足元が包まれるような安心感です。最初は熱くて靴下を脱いで眠っていましたが、不思議と今では熱くなくなり、靴下を履いていないと忘れ物をしたようで落ち着かないです。

昨年から始めて1年以上経ちましたが、始めた頃より手足の冷えが気にならなくなりました。

「手が冷たい人は心が温かい」ならぬ、「手が温かくて心も温かい人」になりたいです^^♪

Next »